본문 바로가기
일본, 일본어

JLPT N3 Day 16: 가능 표현 총정리 (~られる / ~える / ~ことができる)

by 내디디니 2025. 10. 29.
반응형

JLPT N3 Day 16: 가능 표현 총정리 (~られる / ~える / ~ことができる)

‘할 수 있다’를 말하는 방법은 한 가지가 아닙니다. 회화와 시험에서 자주 쓰이는 가능형과 ~ことができる를 확실히 구분해두세요.


학습 목표

  • 가능형(~られる/~える) 만들기와 활용
  • ~ことができる의 쓰임과 격식 차이
  • ~られる의 가능·수동·존경 의미 구별

1) 가능 표현이란?

일본어에서 ‘할 수 있다’는 크게 두 가지로 표현합니다.

  1. 동사의 가능형(可能形): 書ける・食べられる・できる・来られる
  2. ~ことができる: 漢字を読むことができる(격식/문어체)

2) 동사의 가능형(可能形) 만들기

규칙 정리

  • 1그룹(五段): 어간의 ‘う’를 ‘え’단으로 바꾸고 る → 例) 書く→書ける, 行く→行ける, 読む→読める
  • 2그룹(一段): 어간 + られる → 例) 食べる→食べられる, 見る→見られる
  • 불규칙: する→できる / 来る→来られる(こられる)

예문

  • 私は日本語で日記が書けます。(쓸 수 있다)
  • この量は一人では食べられません。(먹을 수 없다)
  • 明日はどうしても来られないそうです。(올 수 없다)

포인트: 가능형은 자연스럽고 구어적인 느낌. 회화에서 가장 빈번.

3) ~ことができる

동사 기본형 + ことができる = “~하는 것이 가능하다”. 공지·안내·문서 등 격식 있는 문맥에서 선호.

  • このアプリで発音を練習することができます。(연습할 수 있다)
  • 事情により参加することができません。(참가할 수 없다)

비교: 漢字が読める(회화) ↔ 漢字を読むことができる(격식)

4) ~られる의 혼동 주의

~られる는 가능 외에도 수동·존경 의미가 있습니다. 문맥으로 판별하세요.

  • 日本語が話せる。(가능)
  • 先生に褒められる。(수동: 칭찬받다)
  • 社長が来られる。(존경: 오신다)

5) 가능 표현 비교표

표현뉘앙스/장소형태예문
가능형 구어/자연스러움 書ける・読める・できる・来られる 今日は早く起きられた。
~ことができる 격식/문어/안내문 動詞基本形 + ことができる 予約の変更がオンラインですることができます
~られる(수동/존경) 문맥 의존 読まれる・見られる・来られる 先生に見られた。(수동)/ 部長が来られる。(존경)

6) 자주 쓰는 말뭉치

  • ようになった(~할 수 있게 되다)例) ひらがなが読めるようになった
  • にくい/やすい(하기 어렵다/쉽다)例) このペンは書きやすい
  • 得る/得ない(가능성/불가능)例) 起こり得るミス。

7) 시험 포인트

  1. 문맥 격식 → 안내문/공지 = ~ことができる, 회화 = 가능형
  2. 불규칙 동사 암기 필수: する→できる / 来る→来られる
  3. ~られる 다의성 구별: 가능/수동/존경

8) 미니 퀴즈

  1. 今は忙しくて参加(  )。(가능 부정: 참가할 수 없다)
  2. このサイトでは古い記事も読む(  )。(격식)
  3. 小さい字が(  )ようになった。(능력 변화)
  4. 社長は午後からこちらに(  )そうだ。(존경)

정답 : 1) できない / 2) ことができる / 3) 読める / 4) 来られる

9) 회화 예문 묶음

  • A: 明日、手伝いに来られますか。
    B: すみません、都合が悪くて行けません
  • A: このアプリで無料体験ができるって本当?
    B: うん、登録すれば使うことができるよ。

10) 핵심 정리

  • 가능형 = 자연스러운 구어 / ~ことができる = 격식
  • する→できる / 来る→来られる는 반드시 암기
  • ~られる의 다의성은 문맥으로 판별
반응형